fc2ブログ

プラネタリウム・コンサート

今年もやります!

プラネタリウムで世界の星空を眺めながら、星の解説を聞きながら、生演奏を楽しむコンサート。

皆様のご応募をお待ちしております🎵



「世界の空からジングルベル」


12/16(FRI) 19:00-20:30,
12/18(SUN) 18:00-19:30


出演
小林京子(フルート)
橋爪亮督(サックス楽器協力 )
佐久間優子(ピアノ )



■会場 葛飾区郷土と天文の博物館 プラネタリウム (京成線[お花茶屋]駅より徒歩8分)
www.museum.city.katsushika.lg.jp/
〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
【電話】03-3838-1101
【FAX】03-5680-0849

■料金 2,000円
■対象 どなたでも(小学生以上の方)
■お申し込み 往復ハガキに『コンサート12月』、希望日(16日または18日)、代表の方の氏名・電話番号・返信用住所、人数を書いて葛飾区郷土と天文の博物館まで。
12月2日(金)必着。多数抽選。
11月15日以降は博物館ウェブサイトからもお申し込みいただけます。



毎年とても人気のプログラムです。
ぜひいちど足をお運びくださいね!



スポンサーサイト



9/8 「服部メロディー・イン・ジャズ」

来たる2016年9月8日に参加させていただくコンサートの詳細が発表されました。
ご興味ある方は、どうぞお出かけ下さい。
ちなみに私の歳でも知らない曲がたくさんありますが
服部良一さんの曲は時代を築いた名曲ぞろいですから、懐かしくお楽しみいただけると思いますよ。

服部メロ1
服部メロ2
服部メロディー・イン・ジャズ

ジャズファンの皆様に服部良一音楽のすばらしさを十分鑑賞して頂くために、
戦前の「流線ジャズ」や「おしゃれ娘」から、戦後の「東京ブギ」、「胸の振子」までの楽曲を
オリジナルのサウンドに復刻して歌唱力抜群の歌手が挑戦します。服部ジャズを楽しんで下さい。
(企画・構成・演出:瀬川昌久)


■ 日程
2016年9月8日(木)


■ 会場
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
東京都渋谷区桜丘町23-21 JR渋谷駅西口より徒歩5分 / 駐車場はございません
アクセスのお問合せ:渋谷区文化総合センター大和田ホール事務室 TEL 03-3464-3251


■ 時間
開場18:00 開演18:30 (終演予定20:45)


■ 料金
S席7,500円 A席6,500円(全席指定/税込)※当日券500円up ※未就学児不可
JPMAフレンズ・クラブ プレミアム会員(個人・法人)10%割引き


■ チケット販売
JPMAフレンズ・クラブ会員 先行受付期間 6月13日(月) ~15日(水)
プレイガイド先行受付 6月18日(土)以降
一般販売7月4日(月)

◎日本ポピュラー音楽協会 03-3585-3903 (平日10:00~18:00) http://www.jpma-jazz.or.jp/

◎チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:300-757

◎ローソンチケット 0570-084-003 (オペレーター対応0570-000-777) Lコード:72073

◎e+  http://eplus.jp/

◎CNプレイガイド 0570-08-9999

◎Confetti(カンフェティ) 0120-240-540

◎楽天チケット http://r-t.jp/


■ 主催/問合せ先
一般社団法人日本ポピュラー音楽協会 (JPMA)
TEL 03-3585-3903 (平日10:00~18:00) FAX 03-3585-3915
107-0052 東京都港区赤坂1-1-17-910
HP http://www.jpma-jazz.or.jp E-MAIL info@jpma-jazz.or.jp


■ 協賛
TCSホールディングス株式会社 / 株式会社山の上ホテル
■ 協力
一般社団法人日本ビジュアル著作権協会
■ 制作協力
HOT STUFF PROMOTION


【出演者】
ゲスト:山本リンダ(vo)
土居裕子(mc&vo) / 岡幸二郎(vo) / 劉 玉瑛 ※りゅうぎょくえい(vo)
演奏:Hatto Rhythm オーケストラ
音楽監督・編曲:羽毛田耕士
企画・構成・演出:瀬川昌久
※都合により急きょ出演者の変更がある場合がございますのでご了承ください。


「服部メロディー・イン・ジャズ」の特色について

日本のポピュラー歌謡作曲の第一人者として服部良一の名前とヒット曲はよく知られており、
戦前の「雨のブルース」、「別れのブルース」、「蘇州夜曲」、戦後の「ブギウギ」シリーズ、「銀座カンカン娘」、「青い山脈」などは、
何百回とテレビでも放送されています。しかし服部作品にはまだまだ知られざる名曲が沢山あって、
ジャズ音楽的に卓越したサウンドに編曲されています。今回初めて披露する「流線ジャズ」や「おしゃれ娘」は、
当時のアメリカのスウィング・ジャズ・バンドのサウンドに劣らぬ素晴らしいアレンジが施され、デューク・エリントンを思わせるもの
があります。また、ルイ・アームストロングのようなトランペット・ソロを聴かせる「私のトランペット」や「ラッパと娘」という曲もあります。
羽毛田耕士のアレンジで全て服部さんのオリジナル通りのサウンドを復元しましたので、
ジャズファンの方々にも楽しんで頂けると思います。
日本ポピュラー音楽協会 専務理事 / 音楽評論家 瀬川昌久
<問い合わせ>
一般社団法人日本ポピュラー音楽協会
TEL 03-3585-3903


■最新情報はこちらでもご確認いただけます!
HP: http://www.jpma-jazz.or.jp
Facebook: https://www.facebook.com/japanpopularmusicassociation
Twitter: https://twitter.com/jpmajazz
Youtube: https://www.youtube.com/user/JPMAJAZZ


私も楽しみです♪

またまた新しいコンピレーション・アルバム発売!







※写真はクリックで拡大します


今年の1月にレコーディングしましたコンピレーション・アルバムが発売となりました。

今をときめく新進気鋭の若いミュージシャンが多数名を連ねています。
なかなか強力なメンバーに交じって、ちゃっかり私も2曲ほど参加しました。

よりによって、いちばん手が痛い時に(昨年9月~)3枚もレコーディングが重なるって・・・
いままで元気な時にはレコーディングの話も無かったのに。とほほ。
私としては、仕方がないとはいえ、タイミングの悪さと、やはりベストなコンディションではない自分の音に悔いが残りますが、
こういう残念な星を持っているのも確かなので、承知するしかないかなと。

これは試練なのか、これからもっと精進せよという指令なのか、わかりませんが
今できる精一杯、が詰まってます。


FOR COOL CATS ONLY Vol.2
(SOMETHIN' COOL Distributedby disk union)

■参加ミュージシャン
アーロン・チューライ(pf) 
石若駿(ds)      上杉優(tb)   
大塚義将(bs)     魚返明未(pf)
奥川一臣(pf)     金澤英明(bs)
楠井五月(bs)     栗林すみれ(pf)
駒野逸美(tb)     佐久間優子(pf)
清水昭好(bs)     田窪寛之(pf)
土井徳浩(bcl)     中島朱葉(as)
西村匠平(ds)     吉本章紘(ts)
マイク・ザッチャーナック(tp)
桃井裕範(ds)
吉田和雄(ds)


ちなみに、タイトルの"CATS"は、カッコイイとかイケてるみたいな意味で使うようです。

ディスクユニオンのレーベルなので、ディスクユニオンでお買い求めいただけまっす!

よろしければ、ぜひ聴いてみてください!



CDできました!

サックスプレイヤー堤智恵子さんの7枚目(?)のアルバム「Anime Jazz」が発売になりました。





「誰もが知っている有名アニメソングを、サックスプレイヤー堤智恵子がジャズ風にアレンジ!
子どもから大人まで楽しめるポップでファンキーなアニメジャズがついに完成!」

「Anime Jazz」

01、魔法使いサリー
02、いつも何度でも
03、アンパンマンのマーチ
04、君をのせて
05、太陽にほえるコナン
06、崖の上のポニョ
07、想い出がいっぱい
08、宇宙戦艦ヤマト
09、ひこうき雲
10、さんぽ


メンバー
堤智恵子(as,ss)
森丘ヒロキ(pf)
佐久間優子(pf)
箭島裕治(bs)
ジーン重村(ds)

発売元 株式会社サンフォニックス
定価 2,500円


私は、6曲ほど参加しております。

おもに堤さんのライブ会場にて販売されますが、私の手元にも3枚ほどあります。

欲しい方がいらっしゃいましたら、ここへコメントいただくか、私まで直接メールでお知らせください。
ライブにいらっしゃる場合は、ご一報頂けましたら持って行きます🎵


よろしくです


ヒトリ☆ビヨリ vol.5無事終了!

東中野セロニアスで行いました、ピアノソロライブ、
「ヒトリ☆ビヨリ vol.5」にお越しくださった皆さま、
本当にありがとうございました
おかげさまで楽しく演奏することができました。
ソロを究める道は、まだまだ長く険しいです。やるたびに痛感します。
本当にね、いったい何年経ったら自分のプレイを完全にコントロールできるようになるんでしょう。
まだまだ「弾かされてる」状態なんですよね。

へ?誰に???

勢いに、とか手癖に、とか、もっと酷いと冷静さを失った自分に無理やり弾かされちゃってる時もある。
けっこうある。

こんなことを無くしていきたいのです。
恥ずかしながら、まだまだ道半ばなのです。

二度と同じ演奏はできません。
でも、二度と同じ演奏をしたいとは思わないもので、毎回気がつくこと、感じることが違います。
そのたびに、自分の足元が見えるのです。
デコボコしてたり、少し平らになって来たな、とか。

オリジナル曲も、もっともっと増やして行きたいし、でも人の倍も時間がかかるし、生きてる間にあとどれくらい活動できるかわからなくなってきたけど、なんとか納得できる形で滅びていきたい。

まだまだ。
とにかく、まだまだなのです。

またやります!
見に来てください!

このカテゴリーに該当する記事はありません。