賞味期限再び
賞味期限 6月14日のカステラが我が
困ったことに、とても美味しい。
えっ
と お思いだろう。
んが、賞味期限から一ヶ月以上経った今でも
6月14日以前と なんら変わらぬ素晴らしいコンディションを
保ったまま、我が
もとは貢ぎ物であった。有名な長崎の老舗カステラブランド
「福○屋」(←バレバレ)のカステラを2本いただいた。
2本といっても、1本が10個に切り分けられており、
それが2本あるわけだから、総勢20個ある計算だ。
もらってきた張本人が、まるで食べる気なし。
となれば、私一人でせっせと減らすしかない。
ところが、もらってきてしばらくの間すっかり忘れていて
食べ始めたのが賞味期限の3日前だったのだ・・・
なんとか頑張って努力したものの、1本(10個)食べきるのに
半月ほどかかってしまった。
こんなに怠慢ではいけないと、自分のマイペースを
深く反省したが、そうそう毎日カステラばかり食べてもいられない。
そして今日久しぶりに思い出して恐る恐る箱を開いてみた。
見た目は異常なし。
香りも問題なし。
ひと月以上冷蔵庫に入れておいたって、ちっとも乾燥なんかしてないし
相変わらずの、しっとりフワフワの食感も健在。
ハチミツの存在感と上品な甘さにウットリしながら
舌の上で とろけて無くなる様は、極上の味わいであり
いまだに製品がパーフェクトであるという、何よりの証拠だ。
こうなるともう、賞味期限て一体何???って思えてくる。
ドイツ人の夫から、「日本の賞味期限は早すぎる。チーズなんて
賞味期限が切れた頃の方が、熟成されて美味しい」と言われた
日本人妻の話を偶然にも聞いたばっかりだし、
わかる気がするよー。
カステラ業界じゃなかったけど、賞味期限偽装の事件は
記憶に新しい。
偽装もしたくなるだろ、こんなに早々に期限を設定したら。
偽装なんかしないで、そのぶんちゃんと期限を延ばせばいいのに。
こんなに食品の完成度が高いのに、あんなスキャンダルで
信用を落とすなんて、つまらなすぎる。
つーか、私の感覚では、一ヶ月以上も賞味期限を早く
記載するのだって、偽装と言えなくも無い。
逆だけど。早すぎるのも、どうだろう。
慎重になりすぎて神経質に設定したために、
返品されてもまだ、「食べても大丈夫」な期間内だったわけでしょ。
それって、つけ入る隙を与えてるだけなんじゃないのかなぁ。
変なの。
それはさておき、明日も美味しくいただこうっと