fc2ブログ

2011年2月スケジュール

また激寒くなってきました。

風邪も流行ってますね~DASH!

こうカラカラだとね。お肌もカサカサです。でも面倒くさがりなので、

仕事が休みの日のスキンケアは、ほんっとテキトーです。

まだまだ寒い、2月のスケジュールです。

演奏はアツイですよラブラブ



2/水 伊豆高原 林間劇場ナチュラリー  18:00 open, 19:00 start

    bs池田聡、per立岩潤三


4/金 立川 ジェシージェームス 20:00

     as平山順子カルテット


5/土 熊谷 ルイス 22:00

     bs林正男デュオ


7/月 昭島 フォレスト・イン昭和館 10階ラウンジダコタ 20:00

     bs西川輝正、ds秋葉正樹


10/木 新小金井 Juke Joint NASH 20:00

Bossa Nova & Latin Session    

ds&per井出野敦、fl&bsfl田村さおり、pf&pianica佐久間優子


12/土 池袋 Lime Stone Water 20:00

     vo中野マサハル


14/月 大塚 ドンファン 20:00

    gt関根彰良デュオ


15/火 池袋 Keny's Bar 20:00

bs高尾幸宏カルテット


16/水 東中野 セロニアス 20:00

     gt北川拓、bs千葉広樹、ds橋本学


18/金 元町中華街 491 House 19:30

     ds海老澤幸二、bs林正男


21/月 関内 Bar Bar Bar 20:00

     ds原田俊太郎ユニット


22/火 荻窪 ルースター 20:00

     ds原田俊太郎ユニット


23/水 赤坂 ケイ 20:00

     vo Akihiro、bs清水昭好


26/土 葉山 ラ・マーレ日影茶屋 19:30

     ds原田俊太郎ユニット


28/月 新橋 クラブジャパン 20:00

     vo Akihiro、bs清水昭好



みなさまのお越しをお待ちしておりますビックリマーク


スポンサーサイト



進化したカレー

子供の頃、カレーライスは不味い食べ物だと思っていた。

それは、母が作るカレーを美味しくないと感じたからだった。

大きめに切ったジャガイモ・人参・玉ねぎを、ほんの少しだけ炒め、

水を加えて数分間煮込み、ハウスバーモントカレーの甘口で味を付けたそれは、

口の中に入れると、湾曲した形をそのまま留めた玉ねぎがシャキシャキと

歯ごたえがよく、中まで味が浸みる間もなく完成を迎えたジャガイモと人参が、

ジャガイモと人参以外の味を拒絶するようにジャガイモと人参の味を主張していた。

そこにはもちろん、アメ色になるまでじっくりと炒められた玉ねぎなどは存在しないし、

子供用にと、甘口ルーでこしらえたはずのカレーを、「うちのカレーが一番うまい」と

絶賛する父の意見を尊重した結果生まれた、魅力に欠ける食べ物だった。


今から考えると、ほとほと不思議に感じることがたくさんある。


全体的にいって、我が家の味付けは、かなり甘めだったといえる。

ご飯のおかずなのに、である。


卵焼きには砂糖。

すき焼きには、醤油より何より砂糖がどっさり入った。

肉じゃがなんか驚くほど甘く、芋好きな父に合わせて、サツマイモの煮付けも

よく食卓に上ったが、母からは、

「これは砂糖は全く使ってないのよ、すべてサツマイモの天然の甘さなの」

などと何の言い訳なのかよくわからない説明を聞かされた。

もういちいち書くのも面倒くさいが、ひじきや切り干し大根の煮物や混ぜご飯にまでも、

それはそれはお砂糖がふんだんに使われたのだった。


はっきり言って、私の口にはことごとく合わなかった。

何が出てきても甘いおかずに嫌な顔をする私を、母は「我儘だ」と言って怒った。

だから毎日怒られた。

ハンバーグのソースも、ケチャップとウスターソースを混ぜた甘いソースだった。

甘くないおかずは、豚の生姜焼きと、刺身と、イカの塩辛と、ふりかけと・・・

スーパーで買ってきたモモヤ系の瓶詰くらいなものだった。


今思い出してみると、私の子供時代は、今ほど外食をする機会が多くなく、

学校給食を除いては、ほとんどが家での食事だった。

そりゃ時々はパンも買うし菓子も食べたが、家の味で育ったわけだから、

家の味がいわゆるおふくろの味として、美味しい味として脳にインプットされるのが

自然なのではないだろうか。

なのに私は違った。

たまに夕方、近所の屋台でおでんを買ってもらって食べた時などは、美味しくて夢中で食べた。

いま私が非常な練り物好きなのは、こういう背景からなのでは?と思わなくもない。


そんなわけで社会人になるまでカレー嫌いだった。

学生時代に学食やスキー場でカレーを食べる友人を見るたびに、こんな不味い食べ物に

お金を払うなんて、なんて物好きな奴らだ、と思っていた。

ただの食わず嫌いのアホだったわけだが。

生まれて初めて美味しいカレーを食べた感動秘話は、またこの次として、

(ふつうの外食カレーはどこでも大変美味である)


つい先日、実家のカレーを食べる機会に襲われた。

何十年ぶりか。

電話口で震えがきた。

電話を切った後、旦那におそるおそる打ち明けた。

「明日のお昼カレーだって」


旦那さんはとても優しい目をして、「ちょっと楽しみ」と言った。

カレー好きな彼は、佐久間家のカレーをただ楽しみにしたわけではない。

散々、それはもう散々っぱら私から聞かされた、佐久間家恐怖のカレーをとうとう自分も

味わう時が来た、という覚悟と好奇心から興奮していた。

「いちおうルーは辛口ね、って言っといたから大丈夫だとは思うんだけど・・・」

父亡き今、まさかとは思ったが半信半疑のまま常磐道を飛ばした。


結論から言うと、フツーに美味しかった。

フツーのカレーを食べ慣れているカレー好きからみたら、ただのフツーの家カレーだろう。

が、私の感動がどれほど大きかったか、分かってもらえると思う。

ついに21世紀が来た・・・

実家にも21世紀は訪れていたのだ・・・


安堵とともに、不味いカレー秘話の証明ができなかったのが少しだけ悔やまれた気がした。

でも、証明できなくてよかったような気もする。









コンプリート!

ここちよいカオス-110120_1840~01.JPG

ご存知マクドナルドのフードストラップコンプリートBOX

第2弾、ゲット~アップアップアップアップ

初夢?

数日前、夢を見た。


場所は横浜、時は昼間。

なぜだか、ビルというビルの中すべての階を、くまなく探している。

なにかを、しばらく探している夢だった。

みなとみらいのような地区のビル群から、桜木町周辺のビル群まで調べたあげく、

よっぽどひどい時には、スパイダーマンのように、ビルの外壁をガシガシよじ登っていった。

それでも、しばらくの間は何を探しているのかわからないまま、しかし何かをひたすら

探していた。


ずいぶん探し疲れた結果、ようやく辿り着いた其処は、なんとジャズフェス会場だった。

ホッとする間もない。

なぜなら、メンバーは既にステージでサウンドチェックをしていて、

しかも、皆さんベテランのミュージシャンばかりで、

おまけに、全員お揃いのグレーのシャツを着ていて(笑)、

私は大遅刻をしての到着だった。


ひぇぇ~~あせる


となるのは当然で、それも夢ですから、こういう時は全てがうまくいかないように出来上がっているもんで。

私ひとり、衣装もない。譜面もない。段取りも何もわからない。

しかし、とりあえず謝りかたがた挨拶をせねば!!

と、冷や汗びっしょりになって、目が覚めた。


これ系の夢、いままで何度となく見てきたけれど、去年までのは、必ず大学の卒業試験のときの夢だったんだよね。

学校のホールのステージ下手に控えていて、自分の前の子が弾いているのを聞きながら、

どうしよう・・・何も練習してない・・・何も弾けない・・・

って、真っ青になる夢。

つまり、何年経ってもクラシックの頃の悪夢を繰り返し見ていたわけですが…


今年、実は、ジャズの世界にデビューして丸10年なのです。

10年経ったから、悪夢もジャズに変わったのか???

だとしたら、ようやく私の脳みその中にある、夢担当部署もジャズ・ナイズされてきたのか?


これも細やかなる進歩と喜ぶべきなのだろうか。

という疑問とともに、新たにもうひとつの疑問が頭をもたげた。


元旦じゃないけど、今年初めて見たこの悪夢は・・・

果たして「初夢」なのだろうか・・・?





ジンジャーエール

近年ふとしたきっかけから、炭酸飲料をたしなむ様になった。

子供の頃からつい最近まで、炭酸が苦手で飲めなかったのに。


いざ飲めるようになってみると、これがなかなか楽しい。

飲めるのが嬉しくて、仕事先でも「何か飲み物は?」と聞かれると

わざわざ炭酸飲料を探すようになってしまった。


そして最近のお気に入りは、ジンジャーエール。


カナダドライのも美味しいけれど、ウィルキンソンの辛口の奴が

なかなか良い。

もう充分過ぎてお釣りのほうが課さんでしまうほど、イイ歳になってしまったが

カウンターに座ってジンジャーエールを頼むときに、少し澄まして得意げに

なっている私を見かけても、決して馬鹿にしてはいけません。

少し大人になった気分を、いまさらのように味わえる機会なんて

もうそうそう無いんだからね。


だから、陰でこっそり、笑ってくれたまえよ。



2011年1月スケジュール

新年明けましておめでとうございます

昨年は、いろいろと楽しいことや苦しいこと、助かったり辛かったり

したことがありましたが、

苦しい・辛いことだけを綺麗サッパリと洗い流して

去年のうちに置いて行こうと思います。


さて、2011年1月ももう5日。

みなさまは、どんなお正月を迎えられましたか?

私はすでに3日に初仕事を終え、秋田での年越しの余韻を噛みしめる暇もない

ある意味幸せなはてなマーク年初めかもしれません。

今年は私たちみんなに良い事がたくさんありますようにビックリマーク



2011年1月スケジュール


3/月 昭島 フォレスト・イン昭和館 10階ラウンジ「ダコタ」 20:00

    gt&vo柴田奈緒、ds&per井出野敦


6/木 川崎 ぴあにしも 20:00

    as堤智恵子 duo


7/金 西荻窪 アパレシーダ 20:00

    Brasil Session

    gt&vo筒井タケオ duo


8/土 池袋 Lime Stone Water 20:00

    vo中野マサハル duo


9/日 大久保 Boozy Muse 19:40

    as平山順子カルテット、bs清水昭好、ds紺野智之


15/土 新所沢 スワン 20:00

     as堤智恵子カルテット


17/月 荻窪 ルースター 20:00

     ds原田俊太郎カルテット、tb池田雅明、bs岸徹至


18/火 横浜・元町中華街 491 House 19:30

     bs西川輝正 duo


28/金 金沢文庫 Blue Moon 20:00

     cl益田英生 duo


今年もよろしくお願いいたします!



該当の記事は見つかりませんでした。