fc2ブログ

嬉しいニュース。でも・・・

昨年夏のツアーでお世話になりました、仙台市の方々が

ご無事でした。

もう、なんていうか、胸が熱くなるというのは、こういう感じであります。

泣きそうです。ホント。


肩の上にのっかってた岩が溶けたような・・・と言えば大袈裟かもしれませんが、

はぁ~~~良かった・・・


現在の惨状を目の当たりにしたら、とても手放しで喜んでは・・・

いやいや、無事だったんですもの!これ以上、何を望むというの!


仙台でのライブの時に、スタッフの一人として強力にサポートしてくださった方の

ご自宅は、町ごと失くなってしまった南三陸町だそうで、

町の人口の半分の方がいなくなってしまわれたそうです。

その中にはもちろん、大勢の友人・知人が含まれていて・・・


・・・絶句・・・


言葉が出ない。想像ができない。

ニュースで毎日見ていても、実際に自分の周りで同じことが起きたら・・・

と考えてみれば、想像の範囲を超えていて、とても判然としない。



今回、Facebookを通じてメッセージが帰ってきた瞬間、安堵とともに、大きな喜びとともに、

あらためて、今の胸がつぶれるような現実にショックを受けたのでした。

そして、ショックを受けている自分にも、またショックを受けたのです。


気付きたくなかったことに気づいてしまった。


ひょっとしたら、自分は、この非常な事態に慣れ始めていたんじゃなかろうか。

こんなにも毎日、こんなにも多くの人が、家も財産も家族も仕事も何もかも失って

困っているのに。

毎日毎日、不眠不休で、復興・復旧作業に従事している人たちがいるのに。

わかっているのに。

メッセージを読んだとき、初めて知らされたショックのように、

地震直後すぐTVをつけて、信じがたい光景に戦慄を覚えた、あの感覚に、

今さらながら襲われた。

わかっていたはずだったのに、ちっともわかってなんかいなかった、

ということがわかって、ショックだったのです。



いつ返事が来るかと、毎日心配しながら過ごしていたのは事実だ。

わずかだが募金をしたり節電をしたり、小さな力になりたいと願った気持ちは、

嘘じゃない。


なのに、いつの間にか、自分の暮らしが平常に戻りつつある中で、なにか、

被災地の苦しみが、実際の距離よりももっと、はるか遠くに感じられてしまっていた気が

する。


こういう人間を、浅ましいというのだろう。


嬉しいニュースが飛び込んできた代わりに、利己主義な自分に気付かされて

凹みました・・・


スポンサーサイト



「ヒトリ☆ビヨリ」無事終了!

ここちよいカオス-110320_2152~01.JPG
綺麗なお花をいただきました音符

懸念していた余震も無く、今日は一日停電も無く、
無い無いずくしでつつが無く、
なんとか無事に、初ソロライブ「ヒトリ☆ビヨリ」を終了いたしました!

こんな状況にもかかわらず、予想を上回るたくさんのお客様に
聴いていただけたこと。
何よりの喜びであります。

こういう災害等というときには全く無力なミュージシャンでありますが、
なんとかお役に立ちたいという気持ちは皆さんと同じく
持っているのです。

そこで、このソロライブの収益金を、日本赤十字社へ送ることにしました。
芸能人の方々とは違い、額面を公表するほどでも無いので
それは避けますが、私と皆さんの想いとともに、被災地の復興に役立てて頂きたいと思います。

ちょっと緊張したけど、大きな一歩でした。
第二回、第三回と企画したいと思ってます。

来て下さった皆さま、どうもありがとうございました!

ソロライブやります

おはようございます。
本日のソロライブ「ヒトリ☆ビヨリ」は、行います。
皆さま気をつけていらしてください。
なお、このライブの収益金を被災地への義援金にします。
ひとりでも多くのお客様の参加をお願いいたします。

12:00現在、明日は開催予定です

なんとか少しずつではありますが、
原発は好転しつつある様子。
計画停電も、週末は回避できる可能性が大ということで、
いま現在、明日は予定通り開催の予定(笑)でおります。

ギリギリまで息を呑んだ状況判断が続きます。

復興支援隊、がんばれビックリマークビックリマークビックリマーク

ソロライブは決行予定です!

来る、3月20日(日)のソロ・プロジェクト「ヒトリ☆ビヨリ」は

いまのところ決行する予定です。


未だに余震、新たな地震がしつこく続き、

計画停電もかなり深刻な影響を都下に及ぼしています。

福島原発の問題も、依然として不安定なまま。

正直言って、迷ってます。

まだ、本当にこんな状況でライブを強行していいんだろうか?

お客様の安全は保障できるのだろうか?

電気は?電車は?地震は?放射能は?


もう、本当に、中止にしようと何度も思いました。

今でも、まだ迷っています。

だから、「決行予定」です。

「決定」じゃありません。


「決定」は、「決行予定」の略じゃありませんよ(笑)。


あくまでも、予定です。

ギリギリまで状況を見ます。


もし、これはマズイかも、って思ったら、すぐにこのブログに

中止の連絡を載せます。

メールでもお伝えします。

もしも突発的なトラブル等が起こった場合、またメールが送れないとか

届かないとか、緊急の場合ほど繋がらなくなってしまうので、

このブログに一番先に乗せることにいたします。


なんとか無事に行えますように。

皆さんが無事に来て、帰れますように。


そのための電気と電車が安定するといいのですけれど。


まだ外出は不安だからちょっと・・・と、ためらうのは当然です。

決して無理をしないでください。

私も無理はしないことにします。

命あっての楽しみ、元気だから楽しめるライブですから。


こんな時なのに、音楽をやるなんて非常識かもしれません。

こんな時こそ音楽を、なんて独りよがりの勘違いかもしれません。


でも、やりたいんです、ごめんなさい。

たいそうな演奏はできませんが、音楽とともに皆さんと同じ時間・空間を共有することが、

気持ちのエネルギー補給になるんです。

私の我儘にお付き合いいただくような形になってしまうのが心苦しいのですが、

なんとか、18日、19日の様子を見て、最終決定をしたいと思います。


いまのところは、決行予定です。


ライブ中止のお知らせ

引き続き、下記のライブは中止となりましたのでお知らせいたします。

3月18日 金沢文庫ブルームーン

3月19日 東船橋カフェ・グルーヴィン


被災された方々には、心からお見舞い申しあげます。

東京にいる私には、節電や募金くらいしかできませんが
TVには全く報道されていない被災地もあるようです。
茨城県北部の東海村など太平洋沿岸地区は
地震・津波の被害に加え停電、食糧不足、
国道の寸断のため救援物資が届かないなど
全く報道されないために、知られることなくおりますが
まだかなりの被災者がおられるようです。
一刻も早い救済を願うばかりです。
生きる気力を失わず、どうかゆっくりと立ち直っていただきたい。

私の母(水戸市在住)からの情報ですので多少要領の得ない話ではありますが
なんでも、福島原発の影響から、
戸外に出たときの衣類は、洗濯せず袋に入れておくこと。
二度と着てはいけない等という指示が出ているそうです。
そんなこといってたら家中の服がなくなっちゃうね、
と笑ったのですが、よく考えてみたら笑い事ではありません。
そんな恐ろしい指示をしておいて正確な放射能の数値を発表しない
(おそらく母が知らないだけだと思いますが)

等と不満の様子でした。


いまだに余震が止まず、交通機関も少しずつ回復してきましたが

まだまだ生活に困っている人が大勢いて、

この寒さで、命の危機と闘っている人たちもいる。

それをほんの少しでも考えれば、買い占めなんてできないと思います。

自分一人だけ幸せになんて、なれないと思います。


今の自分は、未来につながっています。

今の行動は 、必ず自分に返ってきます。


豊かな生活への執着心を露呈するような軽薄な行動は、

「自分だけ我慢する」と思うから辛くなって、つい出てしまうから、

「誰かを助ける」と思うことにしよう。


復興しなければならない地域が、多すぎるから。

トランスファー演奏/しばらく休業のお知らせ

このたびの地震による都市部の混乱により、さまざまな不便にもかかわらず

毎日お勤めに励んでいらっしゃる皆さまには、心よりお疲れ様でございます。

もちろん自分も毎日仕事を持つ社会人として、社会の一員たる誇りを持って

日々精進しておりましたのですが、残念ながら私の仕事と申しますのは

「衣」「食」「住」とは関係ない、むしろ無駄・・・いやいや余裕と言いますか

「娯楽」ともいえる部類に入るものでありますから、

この非常事態、切迫した状況からは最も遠くに位置する職業と言わざるを得ず、

長々と何を言いたいのかと言われれば、ようするに、ぶっちゃけ、

仕事のキャンセルの連絡ばかり、ここのところ連日押し寄せているために

毎日自宅待機しています。ということであります。


そしてまた今日も。


品川アトレは今年で8周年。だそう。

オープン以来使っていただいているので、私も8周年。である。


ですが、地震と計画停電、諸事情のため、20時ラストオーダー、演奏は

しばらくのあいだ休業と決まった。


八戸から仙台地域、福島原発周辺、茨城北部、など被災地の方々の想像を絶する

現実を考えれば、計画停電も当然だし、色々な方面のプロフェッショナルの方々が

夜も寝ないで必死で復旧のために働いているのだから、自分も音楽のプロとして

演奏で日本を元気にするために、微力ながら尽くしたいとも考えている。

けど、音楽が人々の生活に必要となるのは、まだ、もっと、ずっと、先のことなのかも

しれない。


今後のライブスケジュールも、今後の動向を慎重に見ながら判断せざるを得ないと思います。

変更があり次第、またお知らせいたします。


ルースター・ライブ中止のお知らせ

3月15日に予定しておりました、原田俊太郎(ds)カルテットの荻窪ルースターでのライブは

諸事情により中止になりました。

大変残念ではありますが、未だ余震が続いている中、鉄道・電気の混乱まで

生じている現状を鑑みますと、お客様の安全面からも中止はやむを得ないという

判断であります。

申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


まだ、私が昨年夏に仙台ツアーでお世話になりました方々、石巻市のライブハウスの

マスター等、安否が心配な方々がいらっしゃいます。

ただただ、ご無事をお祈りするよりほかありません。

それしかできません。

今は節電に努め、被災地の方に迷惑にならないよう、電話やメールも控えています。


私の母も水戸市内で一人暮らしをしています。

計画停電になるずいぶん前に、いちど長時間の停電があったそうです。

電話で話せた時の明るい声に、ホッとしましたが、

今日の昼間、郵便局に郵便物を出しに行ったときに

「ゆうぱっく配達不可能地域」に茨城方面も入っていたのを見て、慄然とし、

茨城県沖を震源とした地震がいまだに続いていたことを思い知らされました。


自然のエネルギーの大きさに、今さらながら圧倒されたわけですが、

今までだって決して自然を軽視してきたわけでは無いと思います。

それでも、自分たちの便利な暮らしを優先してきてしまったツケなのでしょうか。

それとも、単なるプレート地震の周期の問題なのだろうか。


根も葉もない、酷い内容のチェーンメールを回したり、

被災地へ送るべき食料を買い占めたり、

せめて、そういう浅ましい行動だけは慎むべきだと痛感する毎日です。



渋谷KOKOライブ中止のお知らせ

本日、3月12日、渋谷KOKOで演奏予定でおりました
津山貴裕クインテット のライブは、中止になりました。
楽しみにしていて下さった方々には、誠に申し訳ありませんが、
依然として安全とは言えない状況で決行することはできない、
というリーダーの判断によるもので、
どうかご理解くださいませ。
この振り替えライブを、また同じメンバーで計画するそうです。
私も、とても楽しみにしていたライブでしたので
非常に残念ですが、事情が事情なだけに
やむを得ないと思ってます。
地震のバカ!!

次回のライブをお楽しみに♪
取り急ぎ、お知らせまで。

該当の記事は見つかりませんでした。