fc2ブログ

赫の会人物画展

芸術の秋、ぽかぽか陽気の昨日、成増アートギャラリーで

行われた「赫(かく)の会」人物画展に行ってきました。


この「赫の会」さんとは、今年の4月~5月にかけてご縁がありまして、

ブラジリアン・パーカッショニストの井手野敦くんと二人で

「演奏する人物」として絵のモデルを務めたのでした。


あいだに休憩をはさみながら、20分ステージを6回。


ステージといっても、ようは公開リハーサルのようなもので、

私たちの演奏中、とても熱心に筆を走らせていらっしゃる

会員の皆さんの集中力が伝わって、私たちもとてもリラックスして

楽しく練習させていただいたのでした。


2か月にわたって同じ服、同じ靴、なるべく同じ髪型という環境のなか

初めての絵のモデルという貴重な体験が、作品となって展示されているのを

見るのは感動でしたねー。



ここちよいカオス

これは実際の現場での最終日に、赫の会のメンバーの方が

書いたスケッチと一緒に写真を撮ってくださった1ショット。

このあとこれが油絵に変身しました~アップ


毎週通う絵の教室。

いつもとちょっと違う絵画教室の空間は、なんだかとてもわくわくする、

居心地の良いアーティスティックな空気感にあふれていました。


お世話になりました、飯盛先生、メンバーの皆さん、

楽しい機会をありがとうございました!




スポンサーサイト



11月6日 館林もものき保育園ライブ


ここちよいカオス

ここ数週間の秋晴れを悲しむかのような雨。雨。雨。

なぜかこの日、一日だけ雨模様でした。

今年、群馬県にはご縁がありまして、5月に桐生のジョルジュ、

10月に群馬大学の学園祭とビレッジ、そして今回は館林と

なんと3回目の訪県であります。


ドラムの原田俊太郎さん率いるピアノトリオ。

このトリオも、だいぶ演奏回数を重ねて、自由自在になってきましたね。

ベースの岸徹至くんは、私がなにをやっても、どこにいっちゃっても大丈夫、

ちゃんと軌道修正してくれる(笑)、若いのにしっかりしたプレイヤーなので、

俊太郎さんとともに安心感絶大なのであります。


だから楽しくないわけがない。

わくわくしないはずがない。


この日は、保育園のホールをお借りしてのライブでしたが、

都内では考えられないほど広い保育園の敷地と建物で

気持ち良い解放感に包まれました。

天井が高く、心地よい木でできたホールの響きは、

サウンドチェックのときから空気が動く様子が目に見えるようで、

グランドピアノの上と下では、

共鳴しながらも別々のサウンドが生まれては消えていくかのように、

普段とは少し違う音の聞こえ方がして面白かったです。


いかに普段出演している環境が悲しいものかを再認識しちゃいましたね。

グランドピアノの下は物置だと思っている人があまりにも多い。

楽器ケースやら使わないアンプなど、テトリスか?と思うほどキレイに

ギッシリ詰め込んであったりするとげっそりします。

大間違いなんですよぉぉぉぉ。

音は空気の振動を利用して伝わるものなのは、周知のとおりです。

てことは、グランドピアノの下の空間は、音を届けるための大切な空間なのです。


高音域の音は、上のほうに飛んでいきますが、

とくに低音域の深い音は、楽器の下に向かって広がるように鳴っていきます。

つまり、楽器の下を物置にしてしまうと、低音が鳴らなくなり、

ペラペラの薄くて軽いサウンドしか鳴らないグランドピアノになってしまうのですね。

あぁ、悲しい。


都内の狭いお店じゃ、スペースが無いし仕方ないのかもしれないけど、

単純に「グランドピアノを置いてるんだから良い店だ」という認識も、

まだまだあるのが事実。

いまだにスピネットピアノ(背の低いアップライト型)をライブで使用している店も

あるくらいだからそれに比べたらましですけどね、

いくらグランドピアノを置いていても、下を物置にしていたんでは

なんにも変わらない、というかテンション下がるだけなのです。


前置きが長い・・・

この日は、地元館林の人気フォークギター・グループ「ロストシティランブラーズ」

の皆さんとのジョイントも実現、大変盛り上がりました。

雨の中、たくさんのお客様の前で2セット演奏した後、噂の美味しい打ち上げに突入。

手作りのコンサートのあとは、手作りの美味しいお料理&たくさんのお酒!


楽しい仲間と美味しい肴、健康な体と美味しいお酒、良い音楽とたくさんの笑顔。

溢れていました、群馬県館林!


また行きたいです。

お世話になりましたみなさん、ありがとうございました!



2011年11月スケジュール

ああああ、しまった。もう月が替わってた!

なんだかちっとも落ち着かない。

毎日毎日、目先の仕事に追われて、パソコンも開かずに寝てしまう始末。

ブログもfacebookも似合わない自分を呪いつつ、遅くなりましたが11月のスケジュールをアップします。

今月も頑張りまっす!



音譜2011年11月スケジュール



1/火  赤坂 B flat 19:30


鳥居恵子ジャズ・オーケストラ



6/日  館林 もものき保育園  14:00


原田俊太郎(ds)トリオ/佐久間優子(pf)/岸徹至(bs)



7/月  昭島 フォレスト・イン昭和館10階ラウンジ「ダコタ」 20:00

   

佐久間優子(pf)トリオ/伊澤隆嗣(as)/清水昭好(bs)



10/木 三軒茶屋 お山のすぎの子 20:00


ボンバードラミの実験室


ボンバードラミ(vo)/ゲスト西尾健一(tp)/佐久間優子(pf)/梅沢茂樹(bs)



11/金 白楽 BluesEtte 20:00


池田聡(bs)トリオ/佐久間優子(pf)/諸藤一平(ds)



14/月 荻窪 ルースター 20:00


原田俊太郎(ds)カルテット/池田雅明(tb)/佐久間優子(pf)/岸徹至(bs)



19/土 吉祥寺 ストリングス 19:00


Bossa Nova


ウエムラケイ(vo&gt)/田村さおり(fl&piccolo)/佐久間優子(pf&pianica)/井手野敦(perc)



20/日 町田 クロサワ楽器町田店 18:00


インストアライブ


筒井タケオ(vo&gt)/佐久間優子(key)



25/金 新宿 ハイアットリージェンシー東京 アトリウムロビー 18:30


Bossa Nova 


ウエムラケイ(vo&gt)/田村さおり(fl&piccolo)/佐久間優子(pf&pianica)/井手野敦(perc)



26/土 朝霞 停車場 20:00


山ノ内美和(vo)トリオ/平山順子(fl&as)/佐久間優子(pf)




以上です。


よろしくお願いします!




該当の記事は見つかりませんでした。