fc2ブログ

ネパールのかほり


 新検見川にある美味いと評判のネパール料理屋で、今年悪友歴25周年を迎える二人の心の友とランチを共にした。

これアップは私が頼んだ「スパイシー・セット」。これと同じもの(たぶん)が、たしかタイ料理にもあるはず。

ネパールとタイは、近いか?そうでも無かろう。

だが、ネパールでは「スパイシー」と言って一般的なのだそうだ。

ちょっと辛いが、この目玉焼きとひき肉ピーマン炒めをご飯とグチャグチャに混ぜて食べると、それほど辛くない。

店のネパール人のお兄さんが、見事に交ぜてくれた。美味い。

間近で見る手さばきは、石焼ビビンバを交ぜる韓国人とまったく同じだった。

アジアの人間は何でも交ぜて食べるのが好きだ。ご飯も麺も野菜も肉も、なんでもかんでも交ぜて食べる。

交ぜることで食は広がり、また深くなる。神様だって沢山いるのだ。

大地の恵をいっせいに喰らってこそ、いのちは膨らむのだ。


 これはネパールカレー。たしか左がベジタブルカレーで右がチキンカレーだったかな。ネパールのカレーは辛くないのね。ぜんぜん。

香辛料の香りは、とても芳しく美しく鼻腔をくすぐるのに、決して刺激で攻めてこない。

とても奥ゆかしいシャイな国民性を垣間見るような、とても温かな一品でした。間違いなく美味い。

そしてこの、インドのナンに似た、でもまったく、きっと、作り方が違うんだろうな、窯で焼くんじゃなく、フライパンで焼くのかな・・・うーん、わかんない。名前も忘れた。

でも、このパンが絶品! こりゃあいい。パン好き人間には、たまらない嬉しいショックラブラブ


 チャウメンという。ネパール式焼きそば。

上記2品とは、まったく違う香辛料で味付けされている。ターメリックが主なのか?

全体的に黄色い。そして、けっこう辛い。

野菜がタップリなのが嬉しい。辛いのが苦手な友が、水だけを味方に一生懸命食べていた。

私のようにラッシーを一緒に頼めばよかったものを、気取って食後にチャイなど頼むからだ。

普段よく喋る彼女が、口数少なくなったのは気の毒だったが、良い教訓になったことだろう。

なんでも経験だ。

 お待ち兼ねのデザート。フルーツのヨーグルト和え。

この缶詰フルーツとヨーグルトは間違いなく日本のものだろう。

だが、中央アジアを旅してきて、標高の高い乾燥した大地に胃も疲れ、やっとたどり着いた日本でホッと息を吹き返す、そんな安堵感が舌の上に広がった。

やはりスパイスには乳製品だ。

インド人だって辛いものは辛いのだ。

やせ我慢をする必要は無い。

ネパールカレーは辛くないのに、ラッシーとよく合うのだ。


今回はランチだったから、一品で満腹御礼なメニューになったが、次回はぜひ夜のネパール料理を堪能してみたいと思う。


スポンサーサイト



1 Comments

サクマ says..." 1. こんにちは~ "

サクマさん、このあいだ亀有の38でライブを観ました。
すごいセンスのいいピアノにうっとり・・(^^)
これからも期待してますよ。
2008.12.25 00:08 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kokoci.blog.fc2.com/tb.php/23-7189f5a7
該当の記事は見つかりませんでした。