fc2ブログ

広島旅 其の二

さて広島旅の2日目。今日も雨でした。なので、引き続きインドア観光へ。
広島市内といえば、平和記念公園でしょう。
公園内にある平和記念資料館は、二館あるうちの新館が工事中でお休み。本館のみの営業でした。


平和記念公園から川を渡ると、原爆ドームが見えてくる。


もう半世紀以上も前の状態でそこに立っている。くずれた瓦礫もそのまま。修復はしているだろうけれど、何だろう、本物の持つエネルギーというか、語りかけてくる力を感じるのですよね。


それは絵画とか古寺とか遺跡なんかにも同様に感じることで、どんなに本物そっくりに精巧に作られていてもレプリカにはエネルギーは感じないのに、1世紀前のものでも、実物には、まだ力が残っていて、静かに語りかけてくるのです。


びっくりしてしまいますよね。原爆ドームも、そんな穏やかなオーラを称えていました。


さて、昨日雨で中止となりました広島カープ対中日ドラゴンズ戦を観にマツダスタジアムへ。土曜日のデーゲームなので14:00試合開始です。

  

さすが地元はカープファンで赤一色。これには、にわかファン(私)のテンションも上がり、赤いスポーツタオルを購入。長年にわたりカープファンを貫いてきた旦那さんと、この日はじめて菊池・丸・大瀬良選手の名前を覚えた弱い応援によって、エースのマエケン大奮闘。6ー4でカープの勝利。大盛り上がりで大変大変!


何をかくそう私も学生時代~社会人3年目くらいまではジャイアンツファンで、高校生の頃から今は無き後楽園球場に行ってメガホンをぶっ叩きながら大騒ぎしていたものでした。まぁ、応援もしていましたが、かこつけてストレス発散していたんだろうなぁ。懐かしい。


ジャイアンツは東京が本拠地なのに、東京にはジャイアンツファン以外も多いせいか、あんまり「地元感」が無い。東京生まれ・東京育ちの人ばかりでも無いし。それに比べて広島の地元熱はすごい。なんせ広島名物の路面電車にカープ電車があるくらい、街中いたるところにカープ愛が溢れている。


なんかねー、今までサッパリわからなかったW杯や五輪の時に膨れ上がるサッカーファンの気持ちが、今回少しわかったような気がしたのです。


マツダスタジアムで味わった、あの一体感は、今の時代に失われつつあるもので、毎日の生活の中に感じる閉塞感や孤独から救われる、または癒されるような感覚がありました。都市部では人と人とのコミュニケーションが薄らぐなか、サッカーの試合を通して仲間意識が生まれ、知らない人とも一緒に応援する、そんな一体感に若いひとたちは飢えているんじゃないだろうか。自分はひとりじゃない、そう思えれば殺伐とした世界でも勇気をもって闘っていける。


次のW杯の時は、渋谷のスクランブル交差点の景色も少し違って見えるかな。


さぁ、明日はいよいよ宮島だ!!



スポンサーサイト



1 Comments

公園児 says..."ちょっと油断していたら…"
ちょっと油断していたら…旅行記が始まっていて(笑)
楽しく見ております。
佐久間さんのライブに いつも そっと寄り添うようにして、ビールをガブガブ飲んでいたご主人とも顔馴染み(?)の公園児です。
ご機嫌そうでいいですね♪
ロングバケーション 楽しんでくださーい!
2015.07.13 12:02 | URL | #UH/EnNoY [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kokoci.blog.fc2.com/tb.php/268-e2f4cf06
該当の記事は見つかりませんでした。