広島旅 其の四
もうひと月以上経ってしまいましたが、最後までアップしますね。
楽しかった広島の旅も最終日、尾道です。
小高い丘の上にある小さなホテルからの眺めは最高でした。
今日は、尾道名物の細い路地を散策しながら古寺めぐりです。大人の旅だな~~(笑)
細い路地(階段)に絡みつくように建つ、尾道ガウディハウス を見学したのち
石畳みと階段が続く古寺コースを行きます。
まだ紫陽花が咲き残る持光寺のお庭を抜け、海福寺の屋根を右下に認めつつ、光明寺~宝土寺~志賀直哉が過ごした旧居
~千光寺新道の長~い階段を上ると、信行寺から天寧寺へ。
途中には、尾道名物(?)野良猫たちが暑さにも負けずお散歩やお昼寝しているところに出くわす幸運に恵まれ、「暑い・疲れた」を連呼しながらも何とか行程の半分を消化。
千光寺へ行くためにロープウェイに乗る。
その名も千光寺山ロープウェイ。すごいの、山全体が公園みたいになっていて、麓から歩いて登ることも可能なんだけど、梅雨の晴れ間の昼時にそんな気力など在ろうはずもない。
ロープウェイからの景色を楽しみながら、まったく涼しくない山頂の展望台へ。
少し休んだあと、千光寺に御参りし、私は絵馬を買い、腱鞘炎の完治と二度と再発しないよう祈願してきました。
空海が建てたという千光寺は、山の中の、さらに森の中に建っている感じなのですが、境内には「玉の岩・梵字岩・鏡岩・鼓岩・三重岩・八畳岩」など巨大な岩がたくさんあり、岩肌?山肌?に御堂や観音堂・毘沙門堂、鐘楼などが建つ、とてもワイルドな御寺でした。なるほど名所ですね。
お昼は、尾道ラーメン。ずっと前から決めていたのに、尾道出身者にあとから聞いた話では、尾道に尾道ラーメンは存在しない、とのこと。
そんなネーミングは明らかに観光客狙いで、地元では、ただのラーメンなんだよと。
それもそうかと思ったけど、それは早く言ってよ。だって東京にも東京ラーメンてあるじゃん。東京トンコツとかさ。
さりげなくケチがつきましたが、実際に食べた尾道ラーメンは、魚介のダシが効いた醤油味で、麺もスープもすっごく美味しかったですよ。チャーシューもトロけたし。
体力があったら古寺コースの後半~西國寺の三重塔~浄土寺まで行きたかったし、もっと時間があればレンタカーで瀬戸内しまなみ海道のほうにも行きたかった。
それはまた次回のお楽しみ。
広島旅、満喫しました!